ウィリアム・テル
『 ウィリアム・テル 』
フリードリヒ・フォン・シラー
1804
近代ドイツ戯曲

名著の概要

ジャンル

[ "文学", "近代文学", "近代ドイツ文学", "戯曲" ]

テーマ

自由 ロマンス

概要

フリードリヒ・フォン・シラーによる戯曲で、ジョアキーノ・ロッシーニ作曲による4幕構成のグラントペラにされ有名に。本作の後、1831年のマイアベーアの『悪魔のロベール』、マイアベーアの『ユグノー教徒』(1836年)、ドニゼッティの、『預言者』(1849年)といった大作が続々と生み出され、グランド・オペラの黄金時代が築かれていくことになる。

目次

内容

『ウィリアム・テル』はパリ・オペラ座との契約によるグランド・オペラであり、以下の要素が基本条件となっている。 (1)5幕(または4幕)仕立て (2)劇的な題材 (3)歴史的な興味を惹きつけ (4)大合唱やバレエなどの多彩なスペクタクル要素 (5)異国情緒を備えていること オベールの『ポルティチの唖娘』(1828年)に続くもので、「スイスの気候と風土、村人たちの結婚式の模様など、地方色をさらに強調したグランド・オペラの第2作と見なされた」。『ウィリアム・テル』は自由を希求する民衆の闘いを壮大なスケールで描き、ロッシーニの創作の集大成であると共にロマン主義的グランド・オペラの幕開けを告げる記念碑的作品となった。
シラー
フリードリヒ・フォン・シラー
ドイツ

著者の概要

ジャンル

[ "文学", "近代文学", "近代ドイツ文学", "詩", "戯曲" ]

著者紹介

ゲーテと並ぶドイツ古典主義の代表者である。 独自の哲学と美学に裏打ちされた理想主義、英雄主義、そして自由を求める不屈の精神が、彼の作品の根底に流れるテーマである。青年時代には肉体的自由を、晩年には精神的自由をテーマとした。彼の求めた「自由」はドイツ国民の精神生活に大きな影響を与えた。