十住心論
『 十住心論 』
空海
830
密教経典

名著の概要

ジャンル

[ "宗教学", "東洋宗教学", "密教経典", "仏教", "仏教経典" ]

テーマ

真言宗について

概要

空海の代表的著述のひとつで、830年ころ、淳和天皇の勅にこたえて真言密教の体系を述べた書(天長六本宗書の一)。10巻。

目次

内容

人間の心を10段階に分け、それぞれに当時の代表的な思想を配置することによって体系を築いている。真言密教こそが人間の心の到達できる最高の境地であるとしている。 異生羝羊心 - 煩悩にまみれた心 愚童持斎心 - 道徳の目覚め・儒教的境地 嬰童無畏心 - 超俗志向・インド哲学、老荘思想の境地 唯蘊無我心 - 小乗仏教のうち声聞の境地 抜業因種心 - 小乗仏教のうち縁覚の境地 他縁大乗心 - 大乗仏教のうち唯識・法相宗の境地 覚心不生心 - 大乗仏教のうち中観・三論宗の境地 一道無為心(如実知自心・空性無境心) - 大乗仏教のうち天台宗の境地 極無自性心 - 大乗仏教のうち華厳宗の境地 秘密荘厳心 - 真言密教の境地 『十住心論』の内容を簡略に示したものが、『秘蔵宝鑰』である。
空海
空海
日本

著者の概要

ジャンル

[ "宗教学", "東洋宗教学", "密教経典", "仏教", "仏教経典" ]

著者紹介

平安時代初期の僧。弘法大師(こうぼうだいし)の諡号で知られる真言宗の開祖である。 日本天台宗の開祖最澄と共に、日本仏教の大勢が、今日称される奈良仏教から平安仏教へと、転換していく流れの劈頭(へきとう)に位置し、中国より真言密教をもたらした。能書家としても知られ、嵯峨天皇・橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられている。