危機の二十年
『 危機の二十年 』
エドワード・ハレット・カー
1939
西洋現代政治学

名著の概要

ジャンル

[ "政治学", "西洋政治学", "西洋現代政治学" ]

テーマ

国際政治 国際関係 国家について 政治について

概要

国際関係研究において不可欠の著作。本書の問題意識は国際政治を再び秩序化するためにどのような基盤が求められるのかを考察することである。カーは国際政治の新秩序を考察するために権力と道義の二つの原理から考え始める。

目次

内容

国際政治学の歴史を概観すれば、そこには理想主義と現実主義の交代が認められる。元来、伝統的な政治学はイデアや徳などの理想的な理念で政治秩序を論じていたが、近代において功利主義の道徳哲学や利益調和の政治経済学の思想的な展開に伴って現実政治にも理想主義の政治学原理が適用された。世界政府や自由民主主義などの政治理念を生み出した理想主義は1919年のパリ講和会議の国際連盟設置などを契機に具体化されていった。 しかし1919年の理想主義的な国際政治学は次第に衰退していくことになる。理想主義者は国際政治から権力を除外すべきであると考えていたが、1939年の第二次世界大戦が発生した時には権力を排除した政治理論は現実への適応性を失っていた。 現実主義は理想主義に対する批判を強めると理想主義が掲げる政治秩序を現実政治の観点から解体した。軍事力、経済力、また世論を支配する能力は政治秩序の態勢を左右することを論じた。 結果として理想主義は破綻を余儀なくされ、全体主義の台頭と国際的な利益調和の喪失が生じた。本書の問題意識は国際政治を再び秩序化するためにどのような基盤が求められるのかを考察することである。カーは国際政治の新秩序を考察するために権力と道義の二つの原理から考え始める。 権力がもたらす政治闘争の現実という課題と、道義がもたらす政治統合の理想という願望を考えれば世界経済再建が非常に有望な提案と考えられる。なぜならば権力が国際政治を支配する限りでは危機が深刻化するものの、権力闘争が解決されれば道義の役割が回復されて秩序が安定するためである。 経済的な利益は道徳的な正義と等しくないが、経済的利益を独占しようとする傾向を諸国家から軽減すれば、各国の外交政策を協調へと方向付けることが可能となるのである。
エドワード・ハレット・カー
エドワード・ハレット・カー
イギリス

著者の概要

ジャンル

[ "歴史学", "西洋歴史学", "西洋現代歴史学", "政治学", "西洋政治学", "西洋現代政治学", "西洋近現代歴史学" ]

著者紹介

イギリスの歴史家、政治学者、外交官。 1939年に刊行した『危機の二十年』は、法律的・道義的アプローチが支配的であった国際関係論においてパワーの重要性を強調する現実主義(リアリズム)の立場を説いた本として知られる。しかし同時に、反リアリズム的主張もまた同書に存在しており、本書の多様な側面を指摘する研究者もいる。 また、『歴史とは何か』で彼が述べた「歴史とは現在と過去との絶え間ない対話である("An unending dialogue between the present and the past.")」というフレーズは、日本の戦後歴史学界でもよく知られ、引用頻度が高い。