孝経
『 孝経 』
曾子
紀元前5世紀(不明)
その他中国哲学

名著の概要

ジャンル

[ "哲学", "東洋哲学", "その他中国哲学", "中国哲学" ]

テーマ

世界について 人間について 孝について

概要

中国の経書のひとつ。曽子の門人が孔子の言動をしるしたという。孝の大体を述べ、つぎに天子、諸侯、郷大夫、士、庶人の孝を細説し、そして孝道の用を説く。

目次

内容

『孝経』は孔子が曽子に孝について述べる、という形式を取っている。 古文は22章、今文や御注本は18章から構成され、各章の終わりには多く『詩経』の文句を引く(ただし、朱子は詩の引用を後世の追加とみて削っている)。 親を愛する孝は徳の根本であり、「至徳」であり、上は天子の政治から下は庶民までの行動原理であるとする。 全体は短く、五経のうちには含まれていないが、古くから重要視された。
曾子
曾子
中国

著者の概要

ジャンル

[ "哲学", "東洋哲学", "四書", "その他中国哲学", "中国哲学" ]

著者紹介

孔子の弟子で、儒教黎明期の重要人物である。 十三経の一つ『孝経』は、曾子の門人が孔子の言動をしるしたと称されるものである。また、孔子の孫子思は曾子に師事し、子思を通し孟子に教えが伝わったため、孟子を重んじる朱子学が正統とされると、顔回・曾子・子思・孟子を合わせて「四聖」と呼ぶようになった。 書名における『曾子』は、『大戴礼記』のうち、立事・本孝・立孝・大孝・事父母・制言3篇・疾病・天員を独立させたものをいう。