往生要集
『 往生要集 』
源信
985
浄土教経典

名著の概要

ジャンル

[ "宗教学", "東洋宗教学", "浄土教経典", "仏教", "仏教経典" ]

テーマ

浄土教

概要

浄土教の観点より、多くの仏教の経典や論書などから、極楽往生に関する重要な文章を集めた仏教書で、1部3巻からなる。

目次

内容

死後に極楽往生するには、一心に仏を想い念仏の行をあげる以外に方法はないと説き、浄土教の基礎を創る。また、この書物で説かれた、地獄・極楽の観念、厭離穢土・欣求浄土の精神は、貴族・庶民らにも普及し、後の文学思想にも大きな影響を与えた。 一方、易行とも言える称名念仏とは別に、瞑想を通じて行う自己の肉体の観想と、それを媒介として阿弥陀仏を色身として観仏する観想念仏という難行について多くの項が割かれている。 巻上 大文第一 厭離穢土--地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天人の六道を説く。 大文第二 欣求浄土--極楽浄土に生れる十楽を説く。 大文第三 極楽証拠--極楽往生の証拠を書く。 大文第四 正修念仏--浄土往生の道を明らかにする。 巻中 大文第五 助念方法--念仏修行の方法論。 大文第六 別時念仏--臨終の念仏を説く。 巻下 大文第七 念仏利益--念仏を唱えることによる功徳。 大文第八 念仏証拠--念仏を唱えることによる善業。 大文第九 往生諸行--念仏の包容性。 大文第十 問答料簡--何よりも勝れているのが念仏であると説く。
源信
源信
日本

著者の概要

ジャンル

[ "宗教学", "東洋宗教学", "浄土教経典", "仏教", "仏教経典" ]

著者紹介

平安時代中期の天台宗の僧。恵心僧都(えしんそうず)と尊称される。 浄土真宗では、七高僧の第六祖とされ、源信和尚、源信大師と尊称される。 日本の浄土教の祖と称され、法然や親鸞に大きな影響を与えた。 浄土宗の開祖である法然は、源信の主著「往生要集」によって7世紀の唐の僧善導の浄土思想を知ることとなった。 浄土真宗の宗祖とされる親鸞は、『教行信証』で、源信の徳と教えを称えている。 なお、紫式部の『源氏物語』、芥川龍之介の『地獄変』に登場する横川の僧都は、源信をモデルにしているとされる。