景気循環の理論
『 景気循環の理論 』
シュンペーター
1912
オーストリア学派

名著の概要

ジャンル

[ "経済学", "西洋経済学", "西洋現代経済学", "オーストリア学派" ]

テーマ

景気循環 イノベーション

概要

景気の回転という景気循環説を述べている。つまり、イノベーションが繰り返されなければ景気が停滞してしまうとする。経済発展の理論をさらに拡張し、景気循環の過程がより緻密に考察されている。

目次

内容

シュンペーターによれば、起業者が銀行からの借入を受けてイノベーションを実行すると、経済は撹乱される。そして、その不均衡の拡大こそが、好況の過程である。 そして、イノベーションがもたらした新しい状況では、独占利潤を手にした先行企業に対して、後続企業がそれに追従することで、信用収縮(銀行への返済)が起こり、それによって徐々に経済が均衡化していくことで、不況になるとした。 これに対して、さらに新しいイノベーションが起こることで、上記と同じ現象が発生する。 この景気の回転が景気循環であるとした。
シュンペーター
シュンペーター
オーストリア

著者の概要

ジャンル

[ "政治学", "西洋政治学", "西洋現代政治学", "経済学", "西洋経済学", "西洋現代経済学", "オーストリア学派", "社会学", "西洋社会学", "西洋現代社会学" ]

著者紹介

オーストリア・ハンガリー帝国(後のチェコ)モラヴィア生まれの経済学者である。企業者の行う不断のイノベーション(革新)が経済を変動させるという理論を構築した。また、経済成長の創案者でもある。 イノベーションは、シュンペーターの理論の中心概念である。ちなみに、シュンペーターは、初期の著書『経済発展の理論』ではイノベーションではなく「新結合」という言葉を使っている。 イノベーションとして以下の5つの類型を提示した。 新しい財貨の生産 新しい生産方法の導入 新しい販売先の開拓 原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得 新しい組織の実現(独占の形成やその打破 イノベーションの実行者を「企業者(entrepreneur)」と呼ぶ。この意味における企業者とは、一定のルーチンをこなすだけの経営管理者(土地や労働を結合する)ではなく、まったく新しい組み合わせで生産要素を結合し、新たなビジネスを創造する者である。