経済学原理(マーシャル)
『 経済学原理(マーシャル) 』
マーシャル
1890
新古典派

名著の概要

ジャンル

[ "経済学", "西洋経済学", "西洋近代経済学", "新古典派" ]

テーマ

経済について 需要と供給について 価格について 価値について 効用について 弾力性について 財政について

概要

需要と供給の理論、すなわち限界効用と生産費用の首尾一貫した理論を束ね合わせた。この本は長い間、イギリスで最も良く使われる経済学の教科書となった。

目次

内容

供給と需要の関数に対する価格決定について厳格に取り組んだ最初の経済学者であり、近代経済学者は価格のシフトと需給曲線のシフトの間の関係の解明をマーシャルに負っている。 マーシャルは「限界革命」の重要な参与者であり、「消費者が各々の限界効用に対して同じ価格となるように試みる」とし効用理論を拡充した。 また、需要の価格弾力性は、これらの着想の拡張として、マーシャルによって初めて明瞭に概念化されたものである。 さらに、マーシャルのkと呼ばれるマネーサプライ理論を構築した。これは、「マーシャルのk = マネーサプライ/GDP」と定式化され、中央銀行の政策に活用されている。
マーシャル
マーシャル
イギリス

著者の概要

ジャンル

[ "経済学", "西洋経済学", "西洋近代経済学", "新古典派" ]

著者紹介

イギリスの経済学者。新古典派の経済学を代表する研究者。主著は、『経済学原理』。 ケンブリッジ大学教授を務め、ケンブリッジ学派と呼ばれる学派を形成した。同大学の経済学科の独立にも尽力した。 ジョン・メイナード・ケインズやアーサー・セシル・ピグーを育てたことでも知られる。 マーシャルは、彼の時代において最も有力な経済学者の一人となった。彼の主著『経済学原理』では需要と供給の理論、すなわち限界効用と生産費用の首尾一貫した理論を束ね合わせた。この本は長い間、イギリスで最も良く使われる経済学の教科書となった。 彼は、供給と需要の関数に対する価格決定について厳格に取り組んだ最初の経済学者であり、近代経済学者は価格のシフトと需給曲線のシフトの間の関係の解明をマーシャルに負っている。マーシャルは「限界革命」の重要な参与者であり、「消費者が各々の限界効用に対して同じ価格となるように試みる」という着想は、彼のもう一つの貢献である。 需要の価格弾力性は、これらの着想の拡張として、マーシャルによって初めて明瞭に概念化されたものである。