
『 菜根譚 』
不明
古代中国文学
名著の概要
ジャンル
[
"文学",
"古代中国文学",
"中国文学",
"東洋文学",
"東洋古代文学"
]
テーマ
儒教
交際術
幸福論
老荘思想
概要
主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いた書物である。通俗的な処世訓を、三教一致の立場から説く思想書である。
目次
内容
前集222条、後集135条の断章からなり、主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いている。「失敗や逆境は順境のときにこそ芽生え始める。物事がうまくいっているときこそ、先々の災難や失敗に注意することだ」、「成功、勝利は逆境から始まるものだ。思い通りにいかないからといって、決して途中で投げやりになってはならない」などの人生の指南書ともいえる名言が多い。
辛酸をなめつくした洪自誠が「人は逆境において真価が試される」という思いが感じられ、逆境を経験したからこそ生まれた「生きるヒント」が満ち溢れている。

洪自誠
中国
著者の概要
ジャンル
[
"文学",
"古代中国文学",
"中国文学",
"東洋文学",
"東洋古代文学"
]
著者紹介
中国明代の著作家。
著書に、儒仏道の三教を融合した随筆集『菜根譚』、仙界・仏界の古典のなかから逸事や名言を抜き出して編集した『仙仏奇蹤』四巻がある。
守屋洋によれば、詳しい経歴は不明ながら、若い頃科挙の試験に合格して官界に進んだが中途で退き、もっぱら道教と仏教の研究に勤しんだとされる。